スキップしてメイン コンテンツに移動

ユーモア溢れる、翻訳アプリ

ビジネス通訳|日英中トリリンガル:つぶやき NEWS


近年、翻訳アプリもバラエティ富んだものとなってきて、ユーザーたちを楽しませてくれるのです。

昨年、台湾の親戚たちがグループを組んで京都に観光しにきました。京都に 5年間住んでいた私が半日ほど彼女たちのガイドとなりました。

京都駅の某料理店の席待ちしていた間に、滞在中に言葉の問題はどう解決しているのかと聞いたら「ラインのフリーアプリあるのよ」とこんなものを見せてくれました。

日英中(台湾)逐次通訳・消化器内視鏡専門通訳・医療医学通訳・遠隔通訳
ビジネス通訳:翻訳アプリの面白さ

「明太子」→「明るい太子」
「伏見稲荷神社」→「伏見のイネのオランダ神社」
(言いたいことがなんとなくわかる、うん、わかるよ)

そして、座布団三枚をあげたくなった決め手は
「とんかつ定食」→「ブタは食を決めます」でした。
これで大体の翻訳アプリのアルゴリズムが解りますね。

だから、通訳者・翻訳者は、なくならない。
そして、翻訳アプリも、なくならない。
それぞれの役割あって、活用される場面があります。
そして、今後それぞれの進化によってその役割と場面も変わっていくのでしょう。

〜 ・ 〜 ・ 〜

日英中逐次通訳MEC(医療従事者の英語指導)に関するご依頼、その他ご相談・お問い合わせはページトップにある「お問い合わせ」よりご連絡くださいませ。

皆様からのお便りと良きご縁を心よりお待ちしております。



ビジネス通訳|医療医学通訳|日英中逐次通訳|遠隔通訳

Brenda Chen