ビジネス通訳|日英・日中・英中:つぶやき NEWS
蓋もついていて折り返して閉じることはできます。外国の雑誌だからか、ものすごくオシャレに見えるのです。
こういう発想、工夫と心遣いはこれからの時代にはますます重要になってくるような気がします。最近テレビでリサイクル業界の裏側を紹介されている番組を見たのですが、やはり国際化になるにつれて必ずしも売り先は国内とは限らないということを分かりました。
お客様が異なれば、価値観も求めるものも変わってきます。誰もわかるようなことだが、普通は自分の国や地域しか知らず、それが世界の全てだと知らずに思い込んでしまうものです。
ボーダーレス化による害はもちろんあるが、それよりも利点をどう活かして世に返していくかという考えの方が大事です。
自分たちにとっては売れないものでも、それを高い値段を出して必要とする人もいます。
これまでは「クリエイティビティ(創造)」とは一般的に無から何かを生み出すか、新しいことを生み出すようなイメージで人々にとらわれているようですが、あるものを「再生」「再建」「コンバート(切り替え)」ることも創造(creativity)です。
テレビで海岸のゴミ拾いやリサイクル業界を見るとどれほど物が溢れすぎて、使用者には使いきれられていないことが分かります。これはすごい資源です。もっと言えば無から生み出す方が難しく、既存のものを変換していく方が理にかなっているのです。
しかし、それを業界レベルや資本主義の経済でビジネスとして行うには、複数の業界に渡る技術と知識と資金が必要の上、物自体と価値観というものを双方よく理解しないとできない技です。
それでも、次の時代はこのような「クリエイティビティ(創造)力」をすごく求めるようになってくるでしょう。消費者は変わります。生産者(メーカー)も変わります。
ワクワクですね。
( For English Page click me. | 中文網頁 請按此 )
| ビジネス通訳:リサイクル(再利用)という「創造」 |
〜 ・ 〜 ・ 〜
日英中逐次通訳、MEC(医療従事者の英語指導)に関するご依頼、その他ご相談・お問い合わせはページトップにある「お問い合わせ」よりご連絡くださいませ。
皆様からのお便りと良きご縁を心よりお待ちしております。